中学生になると、やはりその先にある高校受験について考えていく時期となります。ただ単に高校に入れればよいというわけではなく、先を見据えての志望校決定が求められます。 高校の在り方も多様化しており、ある分野に特化した専攻科目を設定している高校も増えています。それにより、目標もさまざまとなるわけです。
高校の在り方が昔と比べて多様化していることにより、中学生の時点で志望する高校や将来の目標も細分化しつつあります。子供が持つそれぞれの目標に合わせた塾での学習やサポートは必須となるでしょう。
近年のゆとり教育とそれによる学力の低下などの要因によって、都市部では小・中学校と同様に高校でも公立離れを引き戻すことが難しくなっているのが現状です。 脱ゆとり教育は随時実施されるようになりましたが、私立高校の質の高い教育に注目が集まっている傾向は特に都市部に見られます。また、私立の大学付属高校や高大連携校を目指すことで、大学受験を有利に乗り切ろうという考え方もあります。 一方で、公立高校でも専門分野に特化した専攻科が設立される動きが活発化しており、その独自性を求めて受験を行うケースも増えているようです。 このように、私立高校への注目は依然高まっていますが、一概に公立高校への志望者が減少しているとは言い切れません。
中学校での普段の授業や生活態度などは、内申点として数値化されます。高校受験に当たってはこの内申点が合格を左右することもあり、試験の点数だけでは合格できない面が出てくるのです。 また、昔のように他の生徒と比べてどうかという相対評価ではなく、単純に生徒1人を見たときの絶対評価が導入されて以降、内申点の平均ラインが引き上げられるという現象が起きています。 つまり、中学校の中でどれくらいの位置にいるかということではなく、定期テストの点数や生活態度などにおいて絶対的に高い点数を取ることが必要になっていると言えるのです。
高校受験においては、志望校への合格ラインにまで学力を引き上げることはもちろんですが、それ以外にも注意しておきたい点が出てきます。
中学生向けの塾は、学力の底上げだけではなくそれぞれの志望校に合わせた学習内容やサポートが行われることとなるでしょう。つまり、その目標によって指導される内容や方法も違ってくるということです。 目標なしに何となく塾に通っていても思ったような結果が得られないこともあります。 高校に入ることだけではなく、大学受験まで見据えた計画を立ててどのような指導を受けるのが最適であるかを考えることが、自分に合った塾選びのポイントとなります。
前述のとおり、内申点を稼いでおくことは受験において重要な位置を占めます。塾の形態にもよりますが、普段から安定した学力と生活態度を整えておくことで、高い内申点を得られるように指導しているところもあります。 受験直前に頑張るだけではなく、その前の時点から学力の底上げを図り、さらに提出物などもしっかり期日に出すといった習慣をきちんとつけることも、内申点アップにつながります。
これは基本的なことであり、目標を立てることも内申点への対策も、学習することへの意欲がなければ成立しないでしょう。 中学校の学習は小学校のそれとはかなり内容や進捗が変化し、早い段階で学習への意欲をなくしている子供もいます。そうした状況から脱却すること、そして自分の目標に対して立ち向かっていこうとする意志を育てることも塾の役割として数えられます。
上記のような理由から、中学生向けの塾ではより生徒1人1人に合わせた学習方法や指導が求められることとなります。立てられた目標に対しての対策も細分化されますし、また子供のモチベーションによってもアプローチは変わるべきなのです。 そうした細やかな対応を行ってくれる塾選びが高校受験の肝となるでしょう。